

持続可能な社会に貢献できるものづくりへの想い
ヒラミヤではサスティナブルなモノづくり企業を目指しております。

ムダを減らす
ものづくり
3D技術を駆使したものづくりでは、現場合わせの最終加工が不要で、廃材や余りを極限まで減らすことができます
また、廃材を再利用した新たな試みにもチャレンジしています
世界に向けて
技術をシェア
ヒラミヤでは海外からの実習生を多く受け入れております。ものづくりのノウハウを惜しみなく伝えることで、世界的技術革新の後継者として製造業を発展させていくことが弊社の願いでもあります。


社会に役立つ
ものづくり
厚労省および川崎市福祉製品試作化事業として、福祉施設で使用される什器の試作製造をおこなっております。 バリアフリーで使いやすい製品づくりを心がけております。
食の循環を見直す
国産大豆の自給率を上げることを目的とした『だいずプロジェクト』に参画。小規模農家向けに大豆収穫後に行う選別作業の負担軽減を目指し、専用選別機を地域ものづくり企業と協力し商品化に成功!


差別のない職場環境
ヒラミヤでは性別やマイノリティ、ハンディキャップなどにとらわれず個々の能力、個性を大事にしています。差別のない職場づくりが活気のある企業を生み出すと考えます。
地域とのコミュニティ
地域住民に向けたオープンファクトリーやイベントへの参加など、ものづくりの楽しさや創造性を次世代の人たちに伝えることで地域産業の活性につながることを目指しております。

次世代の育成協力
弊社クライアントである丹青社さまが毎年行っている新入社員の育成研修『人づくりプロジェクト』でプロダクト制作のパートナー企業としてお手伝いさせていただいております。